Browsing Tag

心のしくみ

ブログ 乗り物恐怖 心のしくみを理解し安心をとりもどす

「呼吸が気になる」ことと、そこにあった大切な理由

2020年7月15日

こんにちは!
心理セラピストの下田屋寛子です。

 

さて、私たちが苦しむのは自己否定が走っている時ですね。

そういう意味で、否定していたものを受容できていくことが癒しに大きく関わってくるでしょう。
そしてその受容を起こすことの一つが、自分の中に起きていたことへの「理解」です。

 

 

例えば、顕在意識上では、「やめたい」と思っていることが、どうしてもやめれない、といったときに、
やめられない自分を責めれば(否定すれば)それが苦しみになるわけですが、

この時に、やめられない理由が見えてきたとしたらどうでしょう?

それも自分にとって、”辻褄”のあった形で心の中から目の前にその理由が立ち現れてきたとしたら、、、

 

今日はそんなケースのご紹介です♪

パニック障害の方で、呼吸が気になるという方も多いのではないかと思います。
ちゃんと呼吸ができているか、吸えているか、吐けているか、といった風に。
そして上手く吸えていないんじゃないかと思うと、なお、息苦しさを感じて、さらに上手く呼吸ができににくなる、、みたいな。
私もよくありました。

 

このクライアントさんは、何か特定の状況の時に「呼吸ができているか」が気になる、というわけではなく、

家で掃除などの家事をしているときや、

普通に何気なくリビングでソファに座っている時にふと気になる、ということでした。

それもそれなりの頻度で「気にする」ということをしてしまう、と。

 

 

先ほど「辻褄」という言葉を使いましたが、
私たちは、潜在意識にある自分の信念体系に沿って、行動、ふるまいをします。

この信念体系は、自分が「意味や意義」を置いたもので構成されてもいます。

例えば、「私はバカだ」とか「私は迷惑な存在だ」という、
自分への意味づけをしていれば、

いくら仕事をほめられてもその言葉が受け取れなかったり、
ママ友仲間で会食といったときに自分はこのグループで受け入れられているかどうかがすごく気になったり、

こういうことが起きるでしょう。

これらが「信念に沿った行動、ふるまいをする」という意味です。

なので、いくら頭では、気にしなくてもいいとわかっていても、
気にしないといけない理由や気にする「意味・意義」があれば、
当然「気にする」ということが起きてしまう

 

そして、この信念体系や自分の意味づけが、
潜在意識の中にあり、普段気づけていないので、
だからこそ、分かった時に、びっくりするとともに、
自分の行動のワケが深く理解、納得ができる(辻褄があっていますから)わけです。

 

さて、この方にとっての「呼吸を気にする、意識する」ことへの意味づけは、

・自分の存在を確かめられるもの、
・自分がそこにいるという感覚を感じることができるもの

ということになっている、ということに気づかれました

*ちなみに、潜在意識にある思いを探るのに「気づきの問いかけ」や体にアプローチするフォーカシングやEFTなどのセラピーを使っていきます。

 

そしてこれは、呼吸をちゃんとしているかを確かめて、自分の存在を確かめないといけない事情、理由がさらにあるということを示唆しています。


「私、たくさんのコントロールされる状況に遭ってきたのです・・・」と、ぼそりとつぶやくようにおっしゃいました。

 

これは、クライアントさんが感じていらした

「呼吸を確かめないと、自分の存在を確かめられなくなる・・・
自分がそこにいる、という感覚を感じられなくなる・・・
すごく悲しい感じ」

というこの「悲しい感じ」を感じていく中で、自分がいるという感覚を希薄にさせられた体験、記憶がでてきた結果の言葉だったのでした。

感情や感覚は感じていくと、ちゃんとそれらの感情・感覚をもつに至った記憶を自然に浮上させてくれるので、すごいです☆

 

さて、このクライアントさんですが、なぜ呼吸を気にしていないといけなかったのかについて、当然ですが、腑に落ちていらっしゃいました。自分の中から出てきたのですから 🙂

私たちは、苦しかった理由がわかると、それまでの(呼吸を気にしていた)自分への否定が解け(自己否定からの解放♪)、
今度は何を(どの経験を)癒していけばいいのかがわかるので、かなりこの時点で落ち着けたりするものです。
何が苦しいのかがわからないときほど苦しいものはないですものね・・・



このクライアントさんとは、

幼少期の「たくさんのコントロールされる状況」の中にいた”私”の感情を解放をしていくセッションが継続中です。
(暴力的な家族の中で、じっと耐えている“自分”の癒しをやっています)

 

ここの癒しが進んでいけば、

自分の存在を確かめなくてもよい、ただいるだけでもOKな自分になっていきますし、
その結果、「呼吸を意識する」ということにもエネルギーを使わなくてよくなる(気にならなくなる)、ということが起きていく、でしょう





ということで、このクライアントさんのように、

やめたいと思っていることがある場合、

それを“どうやって“やめるかの方向で考えるのではなく、

やめられない理由を自身の心に見つけ、癒していけば、
それは、本当の意味で「やる必要がなくなる」ことへと導かれる、ということです。

 

このように、自分への真の理解は変容、癒しをもたらすパワフルな鍵となります
否定していたことすらも、愛しいもの、愛すべきものとして、存在し始めるのですから

「呼吸が気になる」ということがそうであったように

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

ブログ 心のしくみを理解し安心をとりもどす

不安の解消方法~解釈の中に生きている?事実が見えている?~

2020年7月5日

こんにちは!

心理セラピストの下田屋寛子です。

先日Facebookのページで投稿した記事をこちらのブログにもアップしておきます。

 

14人に1人が不安障害に悩んでいると言われ、不安感の悪循環に陥ると鬱や引きこもり、自殺にまでつながってしまったりもする

が、ケンブリッジ大学の調査によると、

貧しい地域に住んでいる女性と、豊かな地域に住んでいる女性を比較すると、
貧しい地域に住んでいる女性の方がよりリスクが高いという結果が出た一方で、

その地域の中であっても、不安感への何らかの対処方法を持っている場合は、不安感を感じないという結果もでているとのこと。

 

また、別の調査では、紛争や自然災害の被害に遭っても、何らかの対処のリソースを持っていた人は、その後も精神の病に罹らずに健康でいられた、とのこと(添付動画から引用)。

 

 

そういう意味で、どんな対処のツールを持っているのか、ということが大切なのだろう

「対処のツール」と言っているが、それはどれだけ「意識的か」と言い換えることができると思う

不安障害に関わらず、私たちが苦しむのは、意識的であれなくなったときであるから

苦しみの中にあるときに、「自分らしく生きたい」とか「自分の本当の声を聴きたい」という言葉に惹かれることからもそれはわかる

私がおすすめしたいのは、事実と解釈に分けること

不安に取り込まれているときは、事実(実際に起きている(た)こと)が見えなくなっていて、自分の解釈の中で不安を増幅させる、ということが起きるので

 

例えば、

明日人と会う約束がある、私は今机の前に座っている(←これらは事実)

ちゃんと話せるだろうか?相手がどんな反応をしてくるかわからないから怖い(←これらはすべて解釈)

 

この「事実」の平和で、中立な立ち位置に触れる時間が増えれば増えるほど、
自分が、解釈を選択できること、自分が選べるんだという感覚も育ってくるだろう
ここでも意識的になれるのだ
自分の中に力が戻ってくることも感じられるだろう

 

また、この立ち位置にいられればいられるほど、
不安のストーリーへ引き込む自分なりの解釈やその解釈にくっつく、感情の大きさにも気づいていくことができていくだろう
また、解釈の中に「自分らしさ」や「本当の声」への答えがないことにも気づくだろう

 

だからこそ「解釈が選べるのに、どうして私はこう解釈するのだろう?なぜなの?」
「事実を見えなくさせるものは何なの?」
という自分の心への興味、好奇心へと導かれる

 

そしてこの先に、不安を生み出す、気づいてほしいと待っている声があるのだ
そう「自分らしさ」や「本当の声」に開かれている場

この場が自分の中にあるという経験を重ねれば重ねるほど、
安心して不安になれるのだ(なんということだ!^^)




さぁ、「意識的である」というツールを持とう、身に着けよう
(「事実と解釈に分ける」ことはまずその一歩!おススメですよん)

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

ブログ 乗り物恐怖 心のしくみを理解し安心をとりもどす

転職すべきでしょうか?~迷う、どちらかに決められないとき~

2020年6月28日

こんにちは!心理セラピストの下田屋寛子です。

さて、人生の中で、何らかの選択をしていく、ということは度々あるかと思います。

転職をするかどうか、管理職登用試験をうけるかどうか、引っ越しをする・家を買うかどうか、結婚(離婚)をする、不妊治療をする、、、などなどいろんな選択をしていく局面があるかと思います。

 

そしてその時にすんなり決めれるといいのですが、
どちらに決めたらいいのかわからない、迷いすぎてますますわからなくなる、という状態に陥ることもあるのではないかと思います。

 

 

私たちは一見、決められたらラクになれると思っていますが、

決められなくて気持ちが悪い本当の理由は、

自分の本心、本当の声、本当の意思が見えなくなっているから、です。

ある意味、決められたとしても本心がつぶされたまま決めたものは結局のところすっきりはしていないものです。

 

また迷ったり、決められないときに、
優柔不断な自分を変えなきゃとか、
芯がない自分はダメだとか、
自分を正そうとしたりもしますが、
これも根本的な解決にはなりません。

 

ではどうしたらいいのか?

いつもブログでも書いていますが、
「迷う、決められない」ということを引き起こす
自分の本心、本当の声を聞こえなくさせてしまうものは何なのか?を見ていくとよいですね。

 

さて、この「迷う、決められない」ということが生じるときに大きく関係するのが、
私たちの心の中にあるビリーフやセルフイメージです。

 

どんな風に関係するのかというと、

例えば、

「私の選択や判断は、人と違っていて、周りから理解されない」と心の深いところで信じている方がいて、今の職場にとどまるか、転職をするかしないかの選択がある、とします。

このように信じている場合、当然何かを決めていく、ということは難しいものになっていくでしょう。

 

そして、このビリーフを信じている限り、
「周りから理解される」ための何かを探し始めないといけなくなります。埋め合わせ、補填をしてくれるものが必要になってくるわけです。

それが例えば、

「結果がでやすい仕事かどうか」とか、
「高いポジションをあてがわれるところかどうか」

などといったポイントになったりするわけです。

 

迷っているときというは、私たちは、現在の職場と、転職した場合を比較してメリット、デメリットをリストアップしたりしますが、
その時の判断基準にしているのが、上記のポイントになっているはずです。

 

 

しかしながら、この判断基準も元々は、
「人と違っていて、周りから理解されない」というビリーフから発せられた基準ですし、かつ、
このビリーフに恐れや不安、心細さといった感情がくっついていますので、これらの感情・感覚が解消されない限り、

どんなにリストアップして比較検討をしてもすっきりしないということが起きてしまいます。
まさに迷っている時ってこういう感じですよね、、、 🙄

 

またもし、このすっきりしない状態の中、どちらかに決めたとしても、
何らかのチャレンジは起きますので、それらに遭遇した際に、
解消されていない恐れや不安、心細さが刺激されてしまいます。

 

そしてさらにこれらの感情は感じたくないので、
よくやりがちなのが、

そちらを選択した自分を責めたり、後悔したり(なんでこっちに決めてしまったのだ!)、

時にはどうしてもっとちゃんとしたアドバイスをくれなかったの!と周りにあたったり、周りのせいにしたり、

なんてこともしたりするわけです。ふぅ~、なかなかこれは苦しくなってしまいますね。。

 

 

ということで、迷う、決められない、ということが起きたときに、
見えなくなっている自分の本心、本当の声を探しにいけばよいのですが、
それについてどんな風にやるのかをすごーく簡単にご紹介しますね♪

1.迷っている、決められない時に自分がこだわっているポイントを見つけてみる

結果?
ポジション?
人からの評価?それは、どんな評価?
経済的な損得?
人(家族)への影響?それはどんな影響?

などなど

これらを整理してみましょう(書き出すことをおススメします)

ここは複数がでてくるかもしれませんが、複数でてきたときはその中でも特にこだわるポイントを特定してみましょう

 

<例>
「現在の職場は大企業だが、決定プロセスに時間がかかる(結果がでるまで時間がかかるが)、
ヴェンチャーに転職すれば、決定プロセスが早いので、結果がすぐにでるのではないかと思う」

と思っているというところから、

「結果がでるかどうか」にこだわっている、というのがみえた

 

 

2.こだわりポイントが特定できたら、
次は、どうしてそのポイントにこだわるのかを理解していってあげます。
ここで自分が信じているビリーフやセルフイメージがわかってきます。

<例>
結果がでれば、
「自分の選択や判断が大丈夫だということになる」

「自分の選択や判断が人と違っていて、周りから理解されない自分」がばれなくてすむ、そのような自分に向き合わなくてすむ

という風に思っている、など

 

 

3.そして次は、

「私の選択や判断は人と違っている」と、なぜ信じているのか?をさらに理解していってあげたいですね。

ここは「人と違っている」と思うとでてくる感覚や感情をよ~く感じていくと、自然とこのビリーフを信じた経験(理由)がでてきます(フォーカシングやEFTなどのセラピーを使っていきます)

それらは、例えば、
過去にいじめに遭ったとか、
親に幼少の頃からいつも「お前は変わっている」と言われていたとか、
海外生活が長くて日本の文化や生活にカルチャークラッシュを体験したとか、

こういったことが自然とでてくるのです。

そして、
「人と違っていないか、理解されるのか」といった怖れから解放されると、

「違っている」というビリーフのリアル感が薄れていったり、このビリーフへのこだわりが失われていき、

真の自分の本心、意思、したいこと、ありたい在り方というものがちゃんと顔をだしてきてくれます。

 

 

この本当の本心、自分の本当の声がわかると
結果がでるかでないかという条件はもはや関係がなくなっていますので、
その条件で、現在の職場か転職かを選ぶということをする必要もなくなります。

そうではなく、あくまで、「自分の本心、本当の声を遂行、実現するためにどうしたい?」
という視点で選んでいくことができるわけです。

 

というわけで、
迷ったときこそ、
自分の本心、本当の声が何なのか、
そしてそれが見えなくなっているとしたら、そこにはどんなビリーフ、セルフイメージがあるのかに気づいていけると
真の意味での主体的な選択をしていけますね。

 

そしてその選択は、
もしチャレンジが訪れたとしても、
100%自分の責任として引き受けることができ(被害者意識はでてきません)、
単に「乗り越えるもの」として、実務的に対応する対象として捉えられることでしょう。

 

このように、
自分の本心がわかっているということは本当に自分に力を与え続け、動かし続けてくれるなと思います。

 

「迷う、決められない」は、
自分の本心、自分の声へとつれ戻してくれる愛あふれる心の動きですね♪

 

迷っていて~、決められなくて~、、、そんな自分でも、大丈夫♡

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

ブログ 不安なときの対処方法 心のしくみを理解し安心をとりもどす

なんだかわからないけれども不安なとき

2020年6月13日

こんにちは!
心理セラピストの下田屋寛子です。

梅雨入りしましたね(沖縄は梅雨明けしたとか。日本は長いですね^^)

さて、今日は
「なんだかわからないけれども不安なとき」についてです。

 

「これがこうだから不安」と不安を覚える状況が明らかにわかっているときもあれば、

はっきりと何かがあったわけでもないけれど、
なんだか不安、
目が覚めた瞬間から不安感がどんよりやってくる、
ということもあると思います。

 

この漠然とした不安の中にいる時は、自分とのつながりが失われている状態ですので、これはこれで苦しいものになります。

 

自分とのつながりが失われていると書きましたが、それは、
何が不安なのかがわからない状態ですから、
思考が思考を呼び、
分析や原因探し指向になっていきます(なんでだろう?何がおかしいのだろう?あれかな、これかな?でもわからない)
体も交感神経優位になって、緊張を伴いながら、
でもぐるぐる分析思考ばかりがめぐって、
自分が何を感じているのかからどんどん離れていってしまうからですね

 

私たちは不安であっても自分が何にどんな風に不安がっているのかが自分でわかっていられれば
それだけでも少しは落ち着けるものです。

 

例えば、

経験したことがないことをこれからやらなければならないと思っているから不安なんだ
<状況の例>
・仕事をやめてこれから自分で事業を起こす
・離婚してこれから一人で子供を育てていく

 

見聞きはしたことがあるけれども、それらについて怖さ、恐怖感が伴っているから不安なんだ
<状況の例>
・家族や大切な人、ペットが命にかかわる病気にかかっていて、今後どのような状態になっていくのかがわからない

 

何が起こるのかが未知すぎるから不安なんだ
<状況の例>
・秋から初めて行く海外に留学する、赴任する

 

原因がわからない、どうして今自分がそういう状態になっているのかが見当がつかないから不安なんだ
<状況の例>
・急に体調が悪くなった、病気と診断された
・突然リストラされた
・ある時から友達から無視されるようになった

 

自分が十分にやれている感覚や、充足感がないから不安なんだ
<状況の例>
・離婚して実家に戻ったが、そのことに罪悪感があるため、家族の介護をしていても十分にやれている気がしない、家族が満足しているかどうかが気になる

・自分の仕事は遅いと思っているため、周りに迷惑をかけていないかが気になる、どれだけやってもまだまだな気がする

 

このような感じがあれば、不安感は感じはするのですが、獏とはしていません。

そして、不安を感じる対象や状況がわかっているからこそ、
その不安を生み出すビリーフだったり、自己像の癒しも効果的に進めることができますね

ちなみに、不安を生み出すものに共通してあるのは、
無力感や自分をどうみているのか(自己像)にくっつく思いや感情なので(離婚して実家に戻った私は「弱い」と思っていて、そこに悲しみがあるなど)、
それらの感情や思いをセラピーで解放したりしていくというのが具体的な方法になります

 

癒しの結果、

・自分がどんな状況や状態であっても対処ができる、とか
・どう処すべきかわかっている、
・自分が十分にやれている感覚や、充足感がある、

という風に自然に変わっていくでしょう

 

そういう意味で、

「なんだかわからないけれど不安」な状態にあるときは、
どの対象や状況に対してどのような思い、感情を持っているのかが
自分の中できちんと整理されていない、意識されていない、

ということですね。

 

また、整理されていない、意識されない対象が多くあればあるほど(家族関係、職場での人間関係、恋愛関係、自分について、などなど)
生れる不安感もざっくりとしますし、かつ、大きなものにもなってしまいます。
「漠然」に輪をかけるような感じになってしまってなおつらくなりますね。

 

さて、ではどのように「なんだかわからないけど不安」を解消していくのか?ですが、

それは、日常の中で自分の思いや解釈にまず気づいていく、ということです。

つまりどの対象や状況にについて、自分はどんな風に感じているのか?
どんな解釈をしているのか、
に意識をしていく、ということです。

例えば、

・よく振り返ってみると新しい部署になってから、やらなきゃやらなきゃといつも思ってるかも、とか

・夜になると一人でいることにさみしさを感じているな、とか

・これこれこういう時にはいつも〇〇と判断しているな、とか

・Aさんと会う時には知らずと体に緊張が走っていて、「失礼がないように」っていつも思っているな、とか

 

このような感じで、自分の思考に「気づいて」いく
気づいていくことで、「意識的」になれますし、
意識的になれれば、思考も暴走をしないので、落ち着くこともできます。

そして、これに慣れてくるとどうなると思います?

自分の思考のパターンにも気づきやすくなりますから、
自ずと自分の心の中に起きていることに興味がわいてきます

どうして自分はいつもこの対象、状況にこんな風に感じるのか?
何が自分の中に起きているのかな?といった具合に

 

なんだかわからないけれど不安なときは、

自分の思考への気づきを重ね、整理してみましょう

 

それは一見遠回りのように見えるかもしれませんが、
癒しのスピードも早めてくれますよ

 

なぜなら、
「意識的である」ことは、
自身から起こる気づきにいつも開かれたものであるのですから

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

ブログ 心のしくみを理解し安心をとりもどす

新型コロナ 緊急事態宣言解除後 今だからやるとよいこと

2020年5月31日

こんにちは!心理セラピストの下田屋寛子です。

緊急事態宣言が解除されましたね。

宣言が解除されて、リアルに会えなかった友人、知人再び会える、交流ができると嬉しさを感じる一方で、

しばらく距離をおけていた環境、人間関係の中に再び戻る、それらが再開することに戸惑いや、不安、憂鬱さを感じている方もいらっしゃるかもしれないですね

外出制限などは解かれたのに、心の中の自由はどれぐらいあるでしょうか?

例えば、

・宣言が解除されようがされまいが、この仕事、プロジェクト、締め切りは変わらないし、私には関係ない(あきらめ、無関心モード)
・あの上司とまた顔をつきあわせて仕事をするのか
・通勤、通学が始まるかと思うと億劫
・リアルな学校生活が始まるが友達ができるかな
・少し距離がおけていたママ友とのつきあいがまた始まっちゃう
・夫や妻の実家に顔をださなきゃいけない

などなど

これらの思いがあると
その状況、環境をどう上手く切り抜けるかということに頭がいきがちにもなるでしょう
いろんなシチュエーションを想定しなければならなくなるので
さらに思考も活発になります

さて、ところが

このような自分ではコントロールできない状況、環境にあっても(上司は変わっていないし、リアルな密なつきあいが始まるのだけれども)
憂鬱にならずに、そして無理にポジティブにもならずに、前向きでいられる方法がちゃんとあります!

 

それは、

自分が心の中で状況や環境の「奴隷」になっていないか

仕事、勉強や出会い(人間関係)が、いつの間にか「手段」から、「目的」になってしまっていないか

を確認してみることです

仕事でも勉強でも家事でも、趣味でも、人間関係でもすべてに通じることですが、
初めは、純粋に好きとか興味があるからやる!という感じで始まったことであっても、
なぜ自分がそれをやっているのか、何を実現したいからやっているのか、という視点が失われてしまうと、
私たちは、必ず、もれなく、「やらされている」という感覚を感じてしまうものです

 

反対にいうと、

いつもの上司、締め切りのあるプロジェクト、ママ友、友人たち、あの家族がある(いる)のだけれども、

この仕事や勉強、出会い、関係を通して、

私は何をしたいのか、何を実現したいのか、なぜそれをやっているのか、の視点をもっていれば、

決して、上司、プロジェクトやこれらの人間関係の犠牲者にはならなくてすみます

 

そして、さらに、この視点、立ち位置があると、
状況、環境は変わらなくても、
その実現したいことに向かってずっと自分を動かしてもくれる原動力ともなります

 

ちょっと例を使って説明をすると、

例えば、ある語学を習っているとして、
この語学を勉強、習得することによって、世界の貧困を解決する仕事に就きたい、からやっている

とか、

家庭の中でお料理するといったときに、家族の健康を守っていきたい、からお料理している

とか

これらは、なぜ自分がそれをやっているのかをわかっている、意識できている状態です

 

そして、もし、途中で例えば自分が怪我をしてしまって料理ができなくなったとします。

でもこの時に、自分が何のために家族に料理を提供しているのか、を忘れていなければ、

自分が料理ができないとしても、

家族の健康を維持できる方法は何だろうという視点から、
料理ができない中で、選択や行動をとっていけますね
(誰かに頼むとか、栄養が高い料理を提供しているところから買うとか)
ね♪ そうなりますよね?

 

つまり、料理をしている時もいやいや料理をしていないし、
怪我によって料理ができなくても怪我の犠牲者にもなりません

 

このように、自分が主体的で、なぜそれをやっているのかを意識できていると、
語学やお料理を、自分の目的を実現するための手段として使う立ち位置にいられ、
自分からは力は奪われません

 

語学、お料理で書いてきましたが、
これは、
仕事、プロジェクト、〇〇を学ぶこと、△△さんとの人間関係などでも同じことがいえます。

自分がうまくやれるか
評価をあげれるか
失敗しない方法はどれか
あっているのか
結果が早いのはどれか
といったことへの答え、やり方が私たちを安心させると思いがちですが、実はそうではなくて、

一番自分を安定させ、力を与えてくれるのは、

なぜ自分はそれをやっているのか、何のためなのか?という
主体的な立ち位置、視点に立てている時です
(この立ち位置にたつと、
これを達成、実現するためには何ができるかな、という風に考え始めますから、方法、やり方は、自ずとその視点に立った「後(あと)」に見えてきます♪)

 

というわけで、
もう一度、
仕事、プロジェクト、〇〇を学ぶこと、△△さんとの人間関係など、
それらを通して
私はどうしたいのか、
どうありたいのか、
なぜそもそもそれをやっているんだっけ?
どう関わっていきたいと思っていた(る)んだっけ?それはどうしてだっけ?

というのを改めて、自身に問うてみるといいでしょう

 

そうすれば、必ず自分の中にパワーが戻ってきます。
もうどこにも加害者もいないですし、犠牲者の私もいません。

そして、自分の中にパワーが戻ってくるからこそ、いいアイデア、選択、新しい視点へも自ずと開かれることでしょう

 

心に、だれからも侵されることのない自由を携えて6月も過ごしていきたいですね♪

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

ブログ 心のしくみを理解し安心をとりもどす

自粛ポリスと正直さ

2020年5月15日

こんにちは!心理セラピストの下田屋寛子です。

最近ネットなどで見かける「自粛ポリス」「自粛警察」という言葉

記事を読むと
県外ナンバーがいるとSNSに投稿された、とか
お店開けていると通報された、とか、
子供を外で遊ばせるなと非難された、など

 

う~む、、かなり激しい警察ぶりだなと驚きますが、
一方で、
自分を振り返ると、自分もいつの間にか
自分へのポリス(私、十分自粛できてる?、仕事に行ってていいの?、子供を外で遊ばせてて大丈夫かしら?、などなど)

他者に対してのポリス(感染者数上がってる!誰だよ!、もっと離れて並んで!、お店開けてて大丈夫?、などなど)にもなっていませんか?
前回の記事の私のマスク事件(?!)のように(≧◇≦)

 

 

私たちの心は、
不安や恐れ、無力感に無意識だと、
これらをずーと持ち続けていることはしんどいので
(特にこれらの感情や感覚は、不快だし、重たいし、だから、持っていたくないと思う)
問題のすり替えをします。
これらの感情を刺激してくる相手や状況が悪いんだ!と。

そして、
大きな勘違いなのですが、私が平和でいられるために、
相手や状況が、自分が決めた(それも自分が勝手に決めている!^^)基準どおり、思い通りになっていてもらわないと困る!
とも。

なので、その基準、思い通りに沿っているかどうかの管理、監視体制に入っていきます。

そう、自粛ポリスの出来上がりです✨✨

 

しかしながら、
不安感、怖れ、無力感は持ち続けたままなので、
管理、監視体制を援護、強化してくれるものが、とても必要にもなります。

それらが、正論だったり、誰かの教えだったり、方針かもしれないし、何らかの指示かもしれないですね(うんにゃ~妄信自粛ポリスだぁぁぁ)

一見がちがちに堅牢なポリスに見えますが、
本当は、砂上の楼閣のようにもろく、あやういポリスでもあります
なぜなら、不安感、怖れ、無力感はあり続けているので。。。。

 

今これを社会、世界みんなでやっている感じですよね^^
監視し、自分を守り、相手を攻撃し
ネットの記事は、これらがわかりやすくでた形として紹介されているだけで、
自分も含めて、だれしもの心の中で起きていることだろうと思います。

 

 

さて、こんな窮屈で、あやうさを秘めた状態、あなたの心は喜んでいるでしょうか?

「防衛のない心に真の平和がある」という言葉(※出典は後述)を私は思い出します。

 

私たちの心は、守らなければならなくなればなるほど、
相手の真の姿を見誤り、
ゆえに、相手があたかも大きくて力をもった亡霊のように映り、
だからこそさらに武器(正論など)を携えて、守りに入らなければならなくなる

 

ですが、この言葉にもあるとおり、
真の平和は、防衛を手放したとき

何から防衛しないのか
それは、自分が本当は感じている思いや感情、
から
です

 

つまりここでは、自分の中にある不安感、怖れ、無力感のことです
あるいはこれに抵抗がある方は、まずは、
「これらの不安感、怖れ、無力感を感じることを嫌だって思っているんだな」、という思いを受け止めることから始めてもよいでしょう

 

自分の中にある不安感、怖れ、無力感がある、
ということをしっかり受け止めて(認めて)、

そして深呼吸です

 

 

この正直さによって、心のよろいを外したときに、
本当はだれも監視しなくともよかったのだな
と、そんな風に気づくことでしょう

 

そして、自分や相手を監視することに使っていたエネルギーを
真に使いたいことに使うことができるでしょう

 

たとえば、

さらに不安感、怖れ、無力感に向きあうもよし(*これはトラウマや刷り込まれたビリーフによって生み出されているので、セラピーなどでみていかれるとよいでしょう)

健康によい栄養のある食べ物、レシピについて調べるもよし

子供と楽しめる遊びを考案するもよし

遠慮しながらやっていた何かを心から楽しみたいなと思うもよし

さぁ、あなたは何がしたくなるでしょう?

 

「新型コロナ」にまつわる状況を変えずに、
この状況の中にあっても犠牲者になることなく
自分の心を唄わせることができますよ♪

 

※出典:自我のしくみについてわかりやすく書かれている「奇跡の学習コース」のレッスン153にある言葉。
溝口あゆかさんが提唱されている「インテグレイテッド心理学」を学ばれた方は、【防衛、攻撃】のセクションにも掲載されています。

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

ブログ 不安なときの対処方法 心のしくみを理解し安心をとりもどす

新型コロナウィルス禍の中でも、不安に取り込まれず、冷静に、落ち着いて、行動できるコツ

2020年5月3日

こんにちは!心理セラピストの下田屋寛子です。

前回、前々回の記事で、自分の思いに「気づく」というのが、
苦しみの元を心の深いところに探る入り口になるよ、
また、自分が何を感じているのか?思っているのか?に気づくこと自身が、
「自分を愛する」というステップの一つでもあるよ、ということを書きました(*^^*)

 

☆「不安定さと付き合うことを知っている不安な私たちがさらに知っておくとよいこと
☆「感情や感覚が苦しみを生むのではない・・・じゃ何が?

 

今日は、私に起きたことを題材に、
「気づく」ことと、
この新型コロナウィルスによる状況下の中で、
不安に取り込まれずに冷静に落ち着いて行動できることについて、
書いてみたいと思います
*動画でもお話していますが、文章で詳細に解説している感じなので、参考に見る、読んでいただけたらと思います!

 

さて、何があったのかと言いますと、
昼間にス―パーに行ったのですが、その時にコーヒー豆を買い忘れたことに気づいて、夕方にもう一度行くことにしました。
出かける前までは覚えていたのですが、外に出て、気づくとしていませんでした!マスクを!
でも近くのスーパーだし5分、10分で終わる買い物だから、と、そのまま行くことにしました。

が、私の中で何かがザワザワとし始めます。
・・すれ違う人、スーパーの店員さんたちの目がどうも気になるのです。
ということで、これは何だ?と自分の思いを探ってみました。

すると、それはまるで彼らが
「あらっ マスクしていないのね!」と言っているような気がする・・・
「配慮がないわね」と思われているような・・・
「無頓着な人ね」と見られているように感じる・・・

のです・・・

 

いやいや、待て待て、誰もそんなこと言ってないし、言われていない

ということで、「あ~これは私が思っていることだな!」「私の思いだな」と、
「気づく」ことをしました。

みなさんもよくありませんか?
「気の利かない人」と思われたんじゃないか?
「嫌われて」いるんじゃないか?「空気読めない人」だと思われたんじゃないか?
など

誰も何も言っていないのにこのような思いが走るときは、
まずは、この思いが「自分の思いなんだ」、「私がそう思っているんだ」
というところに立ちどまることが大切です!

そう、「他人の目は自分の目」!

他人が言っているように思える、見えることは、自分の思いである、ということです

 

そして、私はさらに自分に問いかけてみました。気づく作業のつづきです。
「マスクしてないわね」「配慮がないわね」「無頓着な人ね」の中で一番言われたら痛いことはどれだろう?と

すると、「無頓着な人」と思われるのは嫌だ、と。

ここでの自分の気づきとして、
私は「無頓着な人」と思われたくない、そこにこだわりがあるのだな、
ということに気づきました。

 

そして今回の場合の私にとっての「無頓着」というのは、何なのだろう?と、また問いかけてみました。
自分の思いに気づくために(*^^*)


「みんなが新型コロナウィルスについて不安を感じたり、怖がっていたりする中で、
自分も同じ程度に、同じように不安を感じたり、恐怖感を感じていない」と
「『無頓着』と思われそう!」と思っていることがわかりました!!

ひぇ~

そうです、いつの間にか「みんなと合わせないといけない」「合わせるべき!」となっていた、、、のです、私。
それに気づいたのです!!
こう思ってたら、そりゃ、マスクしてないことで他人の目が気になるの、当然ですね。。。

 

 

逆に、本当は私の中では、
「今はこんな状況だけど、なんとかそのうちなんとかなるんじゃないかな?」とか
「日本は欧米に比べると死者数が格段に少ないから大丈夫なんじゃない?」
という思いがあったのですが(あるのですが)、

この「合わせるべき」という思いで、
私の本当の思いは抑圧されてしまいます。

こんな思いを持っていることがバレては、
みんなから後ろ指をさされて、仲間はずれにされて、独りぼっちになる、
という、恐れがあるからです。
(「自己価値を失う(死)」と自我が信じているからです。(←これは前々回の記事でもお話しましたね))

 

しかしながら、心のしくみとして、抑圧された思いがあると、
それは外に投影されるので、
誰かがその思いを持っていることになります。

なので、すれ違う人、店員さんが、
私のことを「無頓着」と思っているような気がする、
「みんなと違うことをしている、合わせていないよね」と言われているような気がする

その結果、私の中でザワザワする、といことが起きていたのですね

 

心って本当に面白く、奥深い!
気づく、ということをしていく中で、
自分が気づいていなかった思いや感情がこうして浮上してくるのですから♪

 

さて、私の中のバレたくない思いに気づく(ある意味、その思いに正直になるということですね^^)ことで
次に何が起きたか、ですが、

今のこの新型コロナウィルスの様々なニュース、情報の中で、
社会、世界全体が不安のエネルギーが広がっていますが、
自分の恐れが、この不安のエネルギーにすっかり巻き込まれて、
かつ、無意識にそれに同調しなければということになっていた!、ことにも気づけました。

不安のエネルギーに自分を明け渡していたなぁと痛感です。

と同時に、ふぅ~と緩むこともできました。

 

そして、なぜ緩むのか?

それは、

ひとつには、なぜ自分が苦しかったのか?の理由がわかるからです
なぜマスクを忘れたことでザワザワしていたのか、の理由がわかる

 

そしてさらに、理由がわかると、
「ザワザワ反応していた自分」そんな自分を自分が赦すことができるからです。

なぜなら、私たちって、「自分が苦しい思いをしている」ということをどこかで”よし”としていないのですよね。

ザワザワ反応することをよいと思っていない(否定している)ので、
その反応の理由がどこからきていたのかがわかることで、
この否定から解放される

なので、緩みを感じることができるわけです。

つまり自己否定から、自己受容♡が起こるから、という言い方もできますね!

 

そして、もうひとつ起こることがあります。

それは、明け渡していた自分のエネルギーを
自分に戻すことができるということです。

 

自分に力が戻ってくると、
「みんなに合わせるべき」という恐れからではなく、
この状況の中で、自分はどうしたい?どうありたい?という視点に立ち戻れるということです。

当たり前ですが、自己受容ができているときに、自分や他者を傷つけたい、とは思わないですよね

つまり、動画でも言っていますが、
この状況下の中にあって、
シンプルに「自分にも他者にも配慮したいな」
「自分のできる範囲やペースで、予防しているよ、するよ」
という自分にとって自然なスタンスに戻れます

 

そして、当然、この視点、立ち位置から

今の状況、状態の中であたっていく方が、確実に、

冷静に、

落ち着いて

対処ができますよね

 

今回は、私の題材を通して、
「気づく」のやり方、またそれがもたらすもの、またそれはなぜか?を解説してきましたが、

心の中で、新型コロナウィルスの犠牲者にならずに
この時期、この状況を乗り越えるためのヒントにしていただけましたら嬉しいです!

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

 

ブログ 乗り物恐怖 心のしくみを理解し安心をとりもどす

感情や感覚が苦しみを生むのではない・・じゃ何が?

2020年4月27日

こんにちは!心理セラピストの下田屋寛子です。

4月も終わりに近づいてきましたね。

 

4月というと15年前に起きた尼崎JR脱線事故を思い出します(ちょうどおととい25日でした)
というのも15年前の3月に大きなパニック発作を経験し、
その頃予期不安でとても苦しんでいました。

その状態の中で、事故が起こり、そのニュースを見た私は、
それまでなんとかぎりぎり保てていた状態から、一気に自分への自信や信頼を失わせるような、、そんな感覚を経験するニュースとして映ったのでした。

それからの不安感に乗っ取られた日々は本当に私を苦しめました。

 

心の状態でいうと、
3月のパニック発作によって、「私は無力な存在」というビリーフをガツンと刺激され、
それにより次の発作を怖がる、なにをするにも不安という予期不安が大きくなり、
そういう状態のところに、さらにニュースで無力感を刺激され、、、
こういうことが起きていたわけですよね。

不安感、恐怖感に支配されたようになるのも当然です。

 

 

私の場合はこの5年後に心のしくみセラピー(心理療法)に出会って、約2年で状態が改善しました。

 

出会ってからは、
発作での恐怖感、無力感、絶望感などの感情や、誰にも助けてもらえないなどの思い、

また発作を起こすことになった低い自己価値観や自己像(ここにもたくさんの思いや感情がありました)
と向き合うということをやりました。

いかに
抑圧してきた感情や思いがあって、
それらを通して世界を見、
ゆがんで見えている世界を事実と勘違いし、
そしてまた自分が苦しくなる
そんな悪循環の中にいたことか!

そんな気づきと解放の2年間でもありました・・・・

(もちろん、自分癒しのプロセスはまだまだ続いていますが、、、)

 

そんな経験から、
気づいていなかった(抑圧していた)感情や思いに出逢っていくこと、
抑圧していたものが解かれていくこと、
感情や思いを解放していくこと、

それらがどんなにか、

生命の力や動きを取り戻し、
世界のとらえ方が変わること、
人生を取り戻すこと、
それらに関係しているのかがわかります。

 

先日「食べて、祈って、恋をして」の著者でもあるエリザベス・ギルバートさんのトークを見ました。

 

彼女は、
今のこの状況の中で様々な扱いにくい感情がでてくるかもしれないけれども、
そうなることは当たり前であること、と理解をしながら、
それらの思いや感情たちに慈しみと思いやりを向けることが大切だ

と述べていました。

 

私たちは、苦しいときは、どうしても

どうやったらといった解決方法を求める方向や
こうしたからに違いないなどといった分析に行きがちになりますが、

でも、苦しみを生むのは、思いや感情、そのものではなく、

感じていることに「抵抗」「抑圧」をしたときです。

 

彼女のトークの中で、「私たちは逆説的存在である」と。

この地球上で私たち人間は、どんな種の中でも最も不安を抱えている種である

が一方で、

最も、リソースにあふれていて自己調整力があって、最も切り抜くことができる種でもある、と。

苦しみから解放されて、
後者を発揮できるのは、
自分の感情や思いにどれだけオープンであるか、とつながっているよ、と。

心のしくみからも、また自分の経験からも本当にそうだなぁと実感します。

 

というわけで、

今何を感じているかな?何を思っている?
どんな感情、思いがでてきてもOKのスタンスで、
本当は不安?
本当はさみしい?
本当はうらやましさがある?
本当は焦っている?
(*「向き合うのは怖いな」という思いがあれば、それもそのまま気づいて、受け容れます(「そう思っているんだな」と)

と問うてみるのはいかがでしょう?

 

さらに、
何を怖がっているのかな?
避けようとしているのかな?
恐れているのだろう?

と問いかけてみてもよいですよ

 

それらは、
生命の力や動き(リソース、自己調整力)へと必ず導いてくれますよ

 

 

*感情や感覚を感じるのにセラピー(フォーカシング、EFT、マトリックスリインプリンティング)もとても役にたちます。

*彼女のトーク動画「It’s Ok to feel overwhelmed. Here’s what to do next」はこちら↓
https://bit.ly/3bEsEAw

 

パニック障害からサバイブした一人の声が、みなさんに響き、
ご自身の心への関心へとつながったらとても嬉しいです
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

 

ブログ 不安なときの対処方法 心のしくみを理解し安心をとりもどす

不安定さと付き合うことを知っている不安な私たちがさらに知っておくとよいこと

2020年4月20日

こんにちは!心理セラピストの下田屋寛子です。
緊急事態宣言が全国に範囲が拡大されて発出されましたね
みなさん疲れていませんか?

雨風で始まった先週のはじめ 天候も崩れたり、回復したりの気圧の変化に私はちょっと疲れ気味でした。週の後半はお腹の動きも悪くなってしまった💦(泣)まだいまいちじゃ~。。。

さてさて、今のように毎日感染者数が、医療の現場が、といった情報にあふれている状況の中で、私たちは不安定な状態にいます。
普段から不安感を感じやすい方であれば、不安定さと付き合うことがどんな感じであるのか、ということも知ってもいますよね。

普通にしていてもこの非日常な状況は影響を及ぼしますので、

そういう意味で、不安感を感じやすい方が、より不安感を感じること、今不安定な感じであること、に自己嫌悪に陥ったり、自分責めにならないようにしてくださいね。

 

そして、自己嫌悪に陥らずに、今の自分の状態への受容感をもちながら、
不安感を生み出す心のしくみについての理解をもっておくというのも、さらに役に立つことと思います。

 

ということで早速始めていきますが、

私たち自我の根源的な恐れは、「2種類の死」への恐れにつながっていると言われます。

ひとつは、「肉体の死」

日々増える感染者数や、芸能人が入院した、死亡した、というニュースをみて、例えば、「自分もうつったらどうしよう」と思うのは、心の深いところでこの「肉体の死」への恐れが刺激されるからなんですね。
(感染する→働けなくなる→収入がなくなる→生きていけない→死)

 

またもうひとつの恐れは、「自己価値の死」です

自己価値の死の恐れというのは、自分は周りに受け入れられているのか、私は大丈夫か、という自分の価値を守られるのかという恐れです。

最近、感染した人が謝罪するべきだ、いや不要だろう、などというのが議論にあがってきたりしていますが、そういいった論争を目にした時に、どっちが正しいのだろう?と答えがほしくなる感じになるのは、

例えば、

自分が感染した→誰かに責められる→村八分にされて誰からも相手にされなくなる→天蓋孤独で、死んでいく
といった、「自己価値の死」の恐れを刺激されるストーリーが走ったりするからでしょう。

 

 

そしてこれらは私たち自我が持つ恐れとしてある意味ビルトインされているので、
普段それほど不安感がない人であっても、今のような非日常の中におかれると影響を受けます。

不安感を感じやすい人の場合は、それは、さもありなんですよね。

 

そして、さらに、

もともとの自我のそのような恐れがベースにある中で、

  • 環境や状況に敏感だったり繊細なタイプの方(最近は「HSP(Highly Sensitive People)」と言って、たくさんの本や情報が出るようになりましたね)は、影響をうけがちでしょう。(私も立派なHSPです^^)

 

  • また、成長の過程で、守られるとか、安全なベースがあるという感覚が十分に持てなかった場合(それが、トラウマだったり、家庭や教育の場などでの自分自身へのすりこみなど(「私は能力がない」とか「私は弱いなど」によって)、
    今のような状況は、私たちの中の無力感を非常に刺激します。
    そして結果的に、精神的に落ち着かない、不安定な状態にされる、ということが起きてしまいます。

 

影響されていたり、不安定な状態であればあるほど、先の「死」へのストーリーも膨らみます!それもとってもリアルな感じを伴いながら!!あ゛~悪循環にはまっていってしまいますね。。。

 

ということで、ここまでは、不安感を生み出させるしくみとして、
1)自我のもつ恐れ
2)その恐れがベースにある上に、自身の性質や自分が経験したことからの自分への刷り込み・思いこみ

があるよ、ということを書いてきました。

 

ではではどのように対処していけばよいのでしょう?
セルフでワークできるポイントとしていくつかまとめてみますね

 

1.不安や恐れのストーリーに巻き込まれていることに気づいてみる

「気づく」というのは立ち止まれるということです。
立ち止まれるといろいろ、そのストーリーに信ぴょう性がないことを見抜くことができます。

例えば、そのストーリーに「それは本当?本当にそれが100%起きる?」と自分ツッコミをしてみたりするのです

本当に誰からもサポートを得られないのか?人って本当に冷たかったっけ?

ストーリーはすごい勢いで展開されればされるほど、視野や選択肢を狭めますし(ほとんどないことになっていたりします。我ながら、びっくりしますよ^^)、
自分以外だれもいないことになっていたりします。

そして、自分ツッコミをする際に、このストーリーが走るのは、

1)自我の「死なないように頑張る」という性質があるからだな、
また、
2)自身の性質や自分が経験したことからの自分へのなんらかの刷り込みが働いているからだな、

ということをぜひ思い出してほしいのです!

 

2.敏感だったり繊細な方は、意識的にネットや情報などから離れる

そういった時間を取るということも大切でしょう。

自分のエネルギー的な境界線をちゃんと確保できる環境、時間を持つということです。

その際に、その敏感さ、繊細さをいかして、自分がリラックスできるもの、景色などなどをイメージして、そこから感じる心地のよい感覚を味方にする、というのもよいですね。
自分の安心感を感じる土台のサポートになると思います。

 

3.無力感を癒す(〇〇 対 私)

状況(例:子供がいて集中して仕事ができない、三食食事のことばかり考えなければいけない、子供が勉強をしていない、今月の売り上げ、などなど)

モノ・コト(例:新型コロナウィルス、外出自粛要請、テレワーク、などなど)

 

対、

 

「私」

を、心の中のイメージしてみます。

すると、恐らく相手(状況、モノ、コト)が存在として大きくて、
自分はそれらの犠牲者で、小さな存在の私、になっていると思います。

 

その心の中にいる(イメージした)小さな「私」によーーく気づいてあげます
そして、その「私」が感じている気持ちや思いを、よーーーく探ってみましょう

「怖い」という気持ちがでてくるかもしれませんし、
「いつ倒れるかわからないから不安だ」という言葉がでてくるかもしれません

 

それらを、ただ、批判や判断なしに受けとめてあげましょう

 

もし思いやりや励まし、労いの言葉をかけてあげたい感じでしたら、存分にかけてあげましょう
自分から自分への思いやりや愛情をさしだすこのプロセスを大切にしましょう

 

*セッションでは、この小さい無力感を持っている私がどんな経験から作られたのか、といったところを探っていけます。
ですが今回は、セルフでできる無力感の癒しということでご紹介させていただきますね♪

とはいえ、不安感、不安定さを生み出している自分像を、判断、批判なしで癒すというワークなので、ワークのあとは、自然と落ち着きや、安定感が戻ってくると思います。おすすめです!

 

 

さてさて、長く書いてきましたが、

不安さんの私たちの心の中を振り子に例えるとすると、
ある意味振幅の動き、不安定さというものになじみがありますが、

今回の内容やワークによって、

振り子の振幅が小さくなり、中心に戻ってくる、ぴたりと留まる、

その立ち位置から見える状況、モノ、コトはちょっと違ってみえるようになる

そんな体験に役に立ててもらえると嬉しいです

 

ケアをしながらこの状況、局面乗り切っていきましょうね♪

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます☆


パニック障害ランキング

ブログ 不安なときの対処方法

不安を和らげ、免疫力を高める【EFT】

2020年4月10日

こんにちは!
心理セラピストの下田屋寛子です。

新型コロナウィルスの影響で、首都圏等でも緊急事態宣言がでましたね。
自分の仕事、働き方、家族との時間の持ち方、自分の時間の持ち方などにも影響がでていらっしゃる方も多いのではないかと思います。

変化する状況の中で、気持ちが揺らいだり、イライラしたり、落ち着かなくなったりしていませんか?
私たちは感情の生き物、存在ですから、
今の時期、特に、免疫力を落とさないようにと思ったときに、
どれだけ自分の感情に気づいているか、ケアをしているかというのが大切になってくるでしょう。

なぜなら気がついていなく、ケアがされていないとそれらの感情は
外に映し出されます。

どういうことかと言うと、例えば、
不安感に気づいていないと、買いだめのニュースを見て焦りがでるとか、
近くに感染者がでた、というニュースを聞いてその人に対して怒りがでるとか、
実家の家族などに対してすごく心配する気持ちが起きたり(無性に何かをしてあげたくなったり、も同じ心の働きです)

また解消されずにたまっていく感情は身体にも影響を及ぼします。
不安を感じながらふわぁ~とリラックスはできないのと同じで、
緊張を生みますし、緊張しているということは、常に警戒モードでいる、ということです。
これが続けば、眠れなくなる、消化機能にも影響がでる、疲れがとれない、など
体調不良にもつながるでしょう
あれ?私の免疫力は??ということになりますね

じゃ~不安感などに気づいて、ケアすればいいのね、
それはわかったけど、どうやったらいいの?ですよね(*^^*)

 

ということで、
今日は、様々なネガティブな感情を解消することができる
EFT(感情解放のテクニック)というセラピーについて動画を作ってみました。
*あっ、動画の中で言い忘れておりますが、私はJMETという団体のEFTトレーナーです。
プラクティショナーを養成したりすることに携わっていたりもします。

タッピングのポイント、フレーズの作り方、実際のテーマでのやり方を
「手ほどき編♪」としてまとめてみました(本来、プラクティショナー講座は3日間の受講が必要です)

感情が解消されていくと、
自然に違った視点(考え方)がでてきたり、体が緩んだりします(あくびがでたり、涙がでたり)
無理にポジティブになる必要がない、という点でも
感情をためなくてよくなるので、すっきりしたり、軽くなったりしますよ(*^^*)

 

免疫力とは、私たちの体が感染などから防衛するもともと備わっている力のことです
それらが本来の力を発揮できるように、
感情のケアをしてこの局面乗り切っていきましょう♪

 

タッピングポイントはこちら

 

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♪


パニック障害ランキング